こんにちは、平野です。
安全に運転するには確認が大切です。当たり前過ぎるかも知れませんが、今回は、この点について考えてみました。
例えば、歩道を横切って車道に合流しようとする際、進路前方に自転車や歩行者がいないか、また、左右から自転車や歩行が接近していないかを確認する必要があります。
この時左右に顔を振らず、前方の狭い範囲だけを見て進入したのであれば、確認を伴わない運転となります。
広く安全を確かめるべき場所や、場合であるにも関わらず、前方の狭い範囲の情報だけを見て、安全と思い込み進入したと言えます。
先日の研修でも、同様の傾向をお持ちの方を担当させて頂きました。進行方向を見たことで、周囲の安全を確認したと考え走行し事故となったケースです。
事故を起こさないための確認は、前方を見据えるのではなく、このまま進行すると接触するかも知れないと、他者(車)や、危険を探すことです。そのためには、左右を均等に、目や顔を動かしたり、相手が自分に気付いているか、次にどのような行動を起こそうとしているかについての観察や、兆候を察知することが大切となります。
何も気にすることなく、漠然と前を見ているだけでは危険を見落としたり、発見が遅れたりする可能性があります。
確認することで、自分が次のどのような行動を起こせば良いか、早い段階で概ねの予測がつきます。そのことで、落ち着いて操作ができ、精神的な余裕も生まれます。
仮に、状況が変化し、危険に追い込まれたとしても、それに対応する時間的余裕も残っています。適切な確認を行うことで、時間的な余裕や、精神的がゆとりを持って運転することで事故防止を図ることができます。
しかし、私も含め確認をしていないにも関わらず、確認をしたつもりになって運転をしてしまう可能性は、誰にでもあります。ですので、事故なく運転するには、したつもりで、していないのが、確認と思って運転する位が丁度よいと考えます。
(平野 勝寛)