夜間走行中のライトについて

 こんちは、高林です。

 

 最近は、気候も暖かくなり、家族や仲間とお出かけすることが多くあると思います。日帰りであったり、泊がけであったりして楽しい時間を過ごされると思います。

 

 お出かけは、遠方へ行ったり、渋滞に巻き込まれたりして帰り時間が夜になることが多いのではないでしょうか。(運転する者は大変ですが)

 

 夜間になると当然、ヘッドライトを点けて運転します。車のヘッドライトは、ハイビームとロービームがあります。普段はロービームで運転されていることが多いと思います。

 

 ちなみに、ハイビームは、前方の約100m先までを照らすようになっていて、ロービームは、約40m先までになっています。

 

 普段使っているのが、ロービームですから、これが基本と思われがちになっています。しかしながら、道交法では原則、ハイビームを使用するようになっています。

 

 対向車がいる場合や、前を走る車がいる場合には、運転の妨げにならないように減光するよう定められています。したがって、他車の中で走行することがほとんどのため、ロービームの使用となっていますね。

 

 市街地などで比較的明るい道路を走行しているときでも、対向車や先行車がいなければ、基本はハイビームが正しいということになります。少しでも歩行者などの発見が早いほうが良いからです。

 

 現在、ある車には、ロービームとハイビームを自動切り替えをする装置があったりしていますが、ほとんどの場合は手動で、正しい使い方が必要だといえます。

 

 何よりも、夜間は歩行者や自転車の発見がどうしても遅れがちになります。ちょっとした油断が大きな事故につながります。

 

 ですから、夜間の走行は、効果的にハイとローの使い分けをするとともに、速度は少し控えめにして運転するようにしてほしいです。

 (高林一夫)

 >> スタッフブログ一覧へ