ある事業所で、社員が運転中に前を走行していたバイクに追突する事故を起こしました。管理者が事故報告にきた社員に事故のいきさつを聞いています。
管理者「バイクに追突したって、どれくらいの車間距離で走っていたの?」
運転者「車間距離ですか?そんなにとってなかったですね」
管理者「そんなにって、何mくらい?」
運転者「うーん、だいたい3~4mくらいですかね」
管理者「えっ、それは相当短いんじゃないか。いつもそれくらいの車間距離で走っているのか?」
運転者「いやいや、前が四輪車のときは怖くてそんな短い車間距離では走りませんよ」
管理者「そうだろう。それじゃなぜ、バイクの場合は車間距離を取らないんだ!」
運転者「どうしてですかね。バイクはすぐに車列の間をすり抜けて行くんで、車間距離を詰めてもすぐにいなくなりますからね」
管理者「だから車間距離をとらないでも大丈夫だ、と思っているわけだな」
運転者「そうですね」
管理者「君の話を聞いていると、バイクを一台の車としては見ていないような気がするよ」
運転者「どういうことですか?」
管理者「追突したバイクの前に四輪車がいただろう。その車とはどれくらいの車間距離があった?」
運転者「だいたい25~30mくらいですかね」
管理者「ということは、君とバイクの前にいる車との車間距離はある程度保っていたということだ」
運転者「そうですね」
管理者「つまり君は、すぐ前を走るバイクを無視して、その前を走る四輪車をターゲットにして運転していたんだよ」
運転者「はあ?」
管理者「さっき、君がバイクを一台の車として見ていないと言ったのは、こういうことなんだよ」
運転者「うーん」
管理者「君のように、バイクはすぐにいなくなるからと思っていると、どうしてもバイクを一台の車として見られないし、車間距離も短くなる」
運転者「そうですね」
管理者「もう一つの理由としては、バイクは車体が小さいために前をずっと走っていても無視しがちになりやすい」
運転者「そう言われれば、バイクの前の車を意識していたような気がします」
管理者「そうだろう。そういう心理が働くと、バイクとの車間距離を無視するようになる」
運転者「そうなんですね」
管理者「これからは、前にバイクが走っていたら、きちんと車間距離をとって運転してくれよ」
運転者「はい、わかりました」