こんにちは、野村です。
あのラフプレーについて、日本アメフト協会の方がニュースでこんなことを話していました。
フェアプレーについての話しを100回聞くより、1回の実践に意味がある。
その実践の鍵になるのが指導者である。指導者はそのことを認識して、役割をはたさないといけない、と。
弊社は交通安全についてのお手伝いをさせて頂いていますが、指導者、管理者の影響力の大きさは常日頃感じています。
例えば、同じ業務をしている企業内でも、営業所により事故発生率が違うことがあります。
走行経路などの要因もあろうかと思いますが、管理者の影響を受けていると考えられるケースが多いのです。交通安全に熱心な管理者のいる営業所は事故が少なく、無関心な管理者の営業所は事故が多いということです。
また、不思議なことに管理者が変わると事故件数や発生確率が変わることがあります。ただ、全てが管理者の責任であるという事ではありません。(部下のスキル不足、部下とのレベル等のマッチングもあります。)
しかしながら、部下の行動の鍵となるのは管理者であるというのは、確かなことであると考えます。
(野村幸一)