ある事業所に、停留所からバスが発進しようとしたときに、強引に追い抜いた車がいて急ブレーキを踏んだと路線バス会社から苦情がきました。管理者が運転していた社員を呼んで事情を聞いています。

管理者「本当に発進しようとしたバスを追い抜いたのか?」

運転者「ええ、でもそんなに危険な感じではなかったと思いますけど」

管理者「君はそういうけど、先方はドライブレコーダーの映像を確認して苦情を言ってきているんだよ」

運転者「そうですか……」

管理者「では聞くけど、バスが発進しようとしたときには、当然バスは右のウインカーを出していたんだろ」

運転者「出ていたと思いますけど……」

管理者「ウインカーが出ていたことを知っていながらバスを追い抜いたということは、道路交通法の規定を知らないということだな」

運転者「どういうことですか?」

管理者「停留所でバスが発進のためにウインカーを出したら、後方の車はバスの進路を妨げてはいけないという規定があるんだよ」

運転者「あまり意識してなかったです……」

管理者「そうだろうな。じゃあ、そこまでしてなぜ停留所を発進しているバスを追い抜こうとしたんだ?」

運転者「それは……」

管理者「君がバスを追い抜いた道路は片側1車線だよな?」

運転者「はあ…」

管理者「バスの後ろを走行するのがイヤで、前に行きたかったんじゃないのか?」

運転者「…」

管理者「やっぱり、そうなんだな」

運転者「ちょっと、急いでいたもんですから」

管理者「だから、バスが発進する前に強引に追い抜いたということだな」

運転者「まあ、そうですね」

管理者「君の行為は道路交通法違反であるばかりでなく、人にケガをさせる行為でもあるんだよ」

運転者「人にケガを?どういうことですか?」

管理者「バスが急ブレーキを踏んだということは、乗客が転倒してケガをさせる可能性もあるんだよ」

運転者「はあ……」

管理者「今回の場合は、ケガ人はいなかったんでよかったけど、もしケガ人が出たら君の責任を問われることもあるよ」

運転者「私の責任ですか?」

管理者「そうなると、交通違反だけでなく損害賠償を請求されることもあるよ。バスが発進しようとしているときには、進路を譲る運転を心がけてくれよ」

運転者「はい、わかりました」

停留所でバスが発進しようとしたら、その後ろを走行するのがイヤで強引に追い抜く人がいます。発進を妨げて急ブレーキを踏ませ、乗客にケガをさせると、責任を問われることもありますよ。