ある事業所の社員が、片側2車線の直線道路を走行中に、横断歩道がない場所を横断してきた高齢者と接触事故を起こしました。帰社して管理者に事故内容の報告をしています。
運転者「すみません。事故を起こしてしまいました」
管理者「相手のケガもたいしたことがなくてよかったよ。高齢者が横断してきたのに気づかなかったの?」
運転者「はい、気づかなかったです」
管理者「事故が起きた場所は片側2車線道路の直線道路だし、右からきた横断者に気づかないというのは、不思議な感じがするんだけど」
運転者「実は、右車線の前方を走行していた車が少し徐行したんですが、その車体が死角になって見えなかったんです」
管理者「隣車線に車がいたのか?」
運転者「右前方にいました」
管理者「その車が少しスピードを緩めたんだな」
運転者「そうです」
管理者「そのとき、何かおかしいなと感じなかった?」
運転者「いえ……」
管理者「だから、そのまま追い抜いていこうとしたんだな」
運転者「そうですね。そしたらその前から歩行者が出てきたんで、慌ててブレーキを踏んだんのですが……」
管理者「右前方の車は、横断歩行者が横断してきたからスピードを落としていたんだよな」
運転者「今、考えるとそういうことですよね」
管理者「信号機のない直線道路を走行している車が、何もないのにスピードを落としたりしないよな」
運転者「そうですね」
管理者「そのとき、何かあるのではないかと考えなくちゃ!」
運転者「すみません……」
管理者「ここで、私が強調したいのは、周りを走行している車のどんな小さな動きからも、危険を感じる手がかりにすることができるということなんだ」
運転者「手がかりですか?」
管理者「そう、今回の事例でいうと隣車線の車がスピードを落としたことが一つの手がかりだな」
運転者「はあ……」
管理者「何も感じない人は追い抜いていくが、何か変だぞと感じる人は少しスピードを落としたりする、その差が事故を起こすか起こさないかの差になって現れる」
運転者「そうですね」
管理者「事故を起こすか起こさないかの差は、ちょっとした他車の動きで危険を予測できるかどうかだと思うよ」
運転者「あまり、考えずに運転していました」
管理者「これからは、隣車線の車の動きが少し変だなと感じたら、何か危険があるかもしれないと考えて、スピードを落として追い抜かないようにするなど、慎重な運転してくれよ」
運転者「はい、わかりました」
隣車線を走行している車のほうが先に危険を発見できることがあります。少しでもおかしな行動をしたら、何か危険があると疑ってかかり、隣の車線の車よりも前に出ない運転をしてくださいね。