ある事業所の営業マンが、高速道路を走行中にETCレーンで前車に追突する事故を起こしました。帰社した社員が管理者に事故の報告をしています。

運転者「すみません。ETCレーンで追突事故を起こしてしまいました」

管理者「どういう状況だったの?」

運転者「前車に続いて、ETCを通過しようとしたら、前車が急停止したものですから、避けきれませんでした」

管理者「前車と車間距離をとっていなかったのか?」

運転者「うーん、車間距離は短くなっていたかもしれません」

管理者「短くなっていたかもって、どういうこと?」

運転者「ETCレーン手前では車間距離をとっていたんですが、手前で前車のスピードが落ちたので、車間距離が短くなっていました」

管理者「それで、そのまま前車に続いてETCレーンに進入したところ、前の車が急停止したという訳だな」

運転者「そうですね」

管理者「スピードは、落としていたんだろう?」

運転者「前車に近づくときに落としたのですが、前車がETCゲートを通過するところだったんで、そのままスピードで進入しました」

管理者「しかし、いくら何でもそれで追突するかな?」

運転者「どういうことですか?」

管理者「前をきちんと見ていた?」

運転者「もちろん、見ていましたよ」

管理者「見ていたのに、何で追突したのかな」

運転者「うーん」

管理者「では聞くけど、君は前車は急停止すると思っていた?」

運転者「いや、思っていませんでした」

管理者「そうだよな、前の車はそのまま進んでいくものと思っていたよな」

運転者「そうですね」

管理者「その思い込みが心のスキを生じさせ、前車の動向を注意していなかったのではないか?」

運転者「油断していた訳ではないんですが、ゲートの先を見ていて、前車の急停止に気づくのが遅れました」

管理者「ETCカードの挿入が不完全だったり、期限切れだったり、ETCゲート内で車が停止して追突される事故は少なくないんだよ」

運転者「そうなんですね」

管理者「ETCレーンを通過するときは、漫然と運転するのではなくそういうことも頭に入れておかなくてはならないよ」

運転者「はい…」

管理者「これからは、ETCレーンでは前車と車間距離をとって追従し、前車の動きに注意していつ急停止しても追突しないような運転を心がけてくれよ」

運転者「はい、わかりました」
