右折時は電動車いすの存在を見落とさない

 ある事業所の営業担当の社員が、信号機のある交差点を右折しようとしたときに、右折先の横断歩道を渡ってきた電動車いすと事故を起こしました。帰社してきた社員が、管理者に事故の報告をしています。

 

 

運転者「「すいません。電動車いすと事故を起こしてしまいました」」

 

 

管理者「『電動車いす』って、高齢者が乗っていると思うけど、ケガは?」

 

 

運転者「ええ、電動車いすに接触した程度で、転倒もしなかったので、大丈夫でした」

 

 

管理者「それは良かったけど、電動車いすは、動きもゆっくりだし、急に飛び出してくることもないと思うし、あまり事故を起こす対象としては考えにくいのだが……」

 

 

運転者「すみません。ちょっと気づくのが遅れたいうか……」

 

 

管理者「遅れたって、どういうこと?」

 

 運転者「右折するときに対向車がいて、対向車が通過した直後に右折しようとしたら、電動車いすが横断歩道を渡っていたんです」

 

 

管理者「直前まで発見できなかったのか?」

 

 運転者「そうですね。いい訳みたいに聞こえるかもしれませんが、電動車いすって見えにくいというか、発見しづらいというか……」

 

 管理者「確かに、電動車いすに人が座ったとき、小学校低学年の児童と同じくらいの高さしかないので、気づきにくいかも知れないな」

 

 

運転者「そうでしょう」

 

 管理者「オイオイ、得意げに言われても困るんだよ。だから注意をしないといけないと言う話をしているんだから」

 

 

運転者「すみません」

 

 管理者「そのため、歩道の植木などの陰に入ってしまうと、発見しづらくなるので注意しなければならないんだよ」

 

 

運転者「そういうことですね」

 

 管理者「それと、発見しづらいもう一つの問題点は、電動車いすはいないという思い込みがあると思う」

 

 

運転者「思い込みですか?」

 

 管理者「右折先するとき、右折先の横断歩道を渡って来る歩行者や自転車に注意をするが、電動車いすにはあまり注意が向かないよな」

 

 

運転者「そうですね」

 

 管理者「電動車いす自体の数も少ないので、運転者のなかに注意対象として認識されていないように思う。君はどうだ?」

 

 

運転者「確かに、右折するとき、電動車いすの存在は頭になかったですね」

 

 管理者「電動車いすが低くて見にくいうえに、その存在が頭になかったら、どうしても発見が遅れることになる」

 

 

運転者「申し訳ありません」

 

 管理者「もう一つ注意してもらいたいことは、電動車いすは危険を感じてもすぐに動けないので、早めに発見して注意して接近する必要があるということだ」

 

 

運転者「そうですね、今後気をつけます」

 

 

管理者「これからは、交差点右折時には、横断歩道にいる歩行者や自転車はもちろんだが、電動車いすの存在も確認してくれよ」

 

 

運転者「はい、わかりました」

 電動車いすは、車高が低く動きもゆっくりですので、チラッと見て、いなかったら、いないと判断しがちです。しかし、実際には死角に隠れていることがあり、存在を軽視しないようにしてくださいね。

 

 

 >> 管理者のいい話一覧へ