こんにちは、野村です。
自動車運転死傷処罰法の見直しについての記事を読みました。
報道によりますと、1月28日に法相が諮問を表明したとのことです。
悪質な交通事故に適用される危険運転致死傷罪の要件の明確化を、2月10日の法制審議会で諮問をします。
危険運転罪は、飲酒運転や速度超過、赤信号無視などによる死傷罪のうち特に悪質な運転を処罰します。
運転中の過失によって人を死亡させた場合は、過失運転致死傷罪となり、刑罰は7年以下の懲役もしくは禁錮または100万円以下の罰金です。危険運転致死傷罪はこれより刑罰は重いものです。
ただ、要件がわかりにくく適用も厳格すぎるという声も上がっていました。過失運転罪での起訴後に、危険運転罪への訴因変更が認められる例も相次いでいます。
審議会では、飲酒運転については運転者の体内のアルコール濃度や、速度数値基準をあらたに設けることが主な議題となります。
車は危険な乗り物である、という認識でハンドルを握ることです。
(野村幸一)