
こんにちは、高林です。
桜の季節が始まり、自宅近所の桜も満開です。とても過ごし易い季節です。
ご存じだと思いますが、今週末から、2025年の春の全国交通安全運転の実施が始まりました。
実施期間は、4月6日(日)から4月15日(火)までの10日間です。その中で、4月10日(木)は交通事故死ゼロを目指す日です。
ちなみ運動の重点は、内閣府のホームページから
(1)こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
(2)歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
(3)自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
以上の点を上げています。
一人一人が交通ルールを守り,交通マナーを実践するなどして積極的に事故防止を図ってほしいのもです。特に、今は学校の新学期が始まり、小さな子供が通学などで多く見受けられる時期となります。
小さな子供は急な動きをすることが多いので、道路を歩いているときは、車の側で十分な安全確保が必要です。慎重な対応をお願いしたいです。
加えて、車を運転しているときに、横断歩道を横断しようとする歩行者がいる時は、他車の動きにも十分に注意し、歩行者の安全確保を心がけてほしいです。
道路を利用するすべての人が安全を基準に行動することです。この機会に皆さんの安全度を高めて頂き、少しでも事故が減少すればと思っています。
(高林一夫)